[オープン][不連番][レスポンシブ][アクティブ]カルーセル連動スライドショーギャラリーcpSD_n9casg_zdwp_os
- ・ サンプルの説明
-
このページは文字コード「UTF-8」で書いています。ソースを他の文字コードで書かれたページに貼り付ける時は、貼り付けた後に文字コードを統一してください(「名前を付けて保存」で文字コードを指定するなど)。異なる文字コードが混在すると、文字化けの原因になります。
-
同じサイズ(同じアスペクト比であれば可)で、0から99までの不連続番号のファイル名の画像を使うスライドショーです。
不連続番号のファイル名の画像とは、1.jpg・3.jpg・4.jpg・8.jpg・10.jpg・14.jpg ~ の様に数字がトビトビでも構わない画像群です。
使用できる数字は正の整数値として成り立つ数字です。
例えばファイル名が 7.jpg の画像は使えますが 007.jpg は使えません。
もちろん 2022_10.jpg や Y53.jpg などの様に文字が入ったファイル名も使えません。
-
「カスタマイズ」で画像へのパスとして設定したホルダーの中に画像群を入れてください。
スクリプトは、0から99までの不連続番号のファイル名の画像を自動的に読み込み、スライドショーを実行します。
-
ファイルが存在するか否かの判定はasync/awaitのfetchメソッド使用するのが最良と思います。
しかし(私のプログラミングが未熟なためか)動作が不安定になるので、このページでは「存在しないファイルを読み込もうとするとエラーが出る」事を利用しています。
即ち、0.jpgから99.jpgまでの全ファイルを読み込み、エラーが出なければ採用し出れば無視しています。
ただし、存在しないファイルの数だけエラーが出てしまうため、例えばchromeのデベロッパーツールを開くと、同数の「Failed to load resource」が表示されてしまいます。
-
アニメーションは「---しばらくお待ちください---」です。
同じスライドショーでアニメーションだけを変更したい方は、このページ最下部「別のアニメーションを見る」をご参照ください。
-
操作ボタンは4個でスライドショー内の右上部に半透明で表示されています。モバイルではタップ、パソコンではマウスを重ねると不透明になります。viewボタンはクリックすると画像が別タブに表示されます。
-
表示部分のスタイルシートpadding-top:~%;の~部分に、「画像の高さ/画像の幅」を%で表した数値を書いてください。
小さいデバイスで表示してもアスペクト比を維持して縮小してレスポンシブデザインに対応できます。
-
カルーセルサムネイルは、現在選択されているデータのサムネイルが画面の中央に自動的にスクロールします。
スライドショー用の画像を縮小したものを、クラス名"gal_waku"のdiv要素の中のクラス名"gal_base"のdiv要素の中に、スクリプトが自動的に製作します。
-
このスライドショーは、スライドショーを表示しているWindowを非アクティブにする(最前面ではなくする・選択を外す・blurにする)と停止し、アクティブに戻す(最前面にする・選択する・focusにする)と再開します。
即ち、別のタブを開いたり、別のWindowで別の作業すると、スライドショーは一時停止して待機状態になります。
スライドショーのタブやWindowをクリックしてアクティブに戻すと再開します。
この機能は「カスタマイズ」でON/OFFを設定できます。
-
このスライドショーは掲載しているソースコードのみで動きます。
jQueryなどのライブラリーやプラグインも、Javascripやcssの外部ファイルも不要です。
個人・商用を問わず無料で自由に使用できます。
 |
⇔ |
 |
- ・ カルーセル連動スライドショーギャラリー
- 設定したホルダーには、ファイル名が
0・2・3・4・6・7・8・9・11・12・13・15・16・17・18・35
(.jpg)の16個の画像ファイルが入っています。スライドショーはこの順番で実行されます。表示部分のスタイルシートでpadding-top:~%;に画像の(高さ/幅)を%で書いてください。
使用している画像「二重惑星の世界」は生成AIのCopilotで作ったものです。